top of page

アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダとは、サンスクリット語で「生命の科学」という意味です。

私たちに健康と癒しを与える自然のシステムで、太古の昔、賢者が天より受け取り口述で伝承したヴェーダの一部として5000年以上前から伝わるものと言われています。

「え?天から・・・?神話ですか?」 と思うかもしれませんが、何千年も脈々と伝えられ実践されてきたれっきとした伝承医学です。

アーユルヴェーダは自然の法則に基づいており、長きにわたる口伝と経験によって伝えられ、場所や時代が変わっても不変であることからシャシュワット(不変)科学と考えられています。

すべての生命は「空」「風」「水」「火」「土」の五大元素からなるエネルギーのバランスによって支えられており、「健康な状態」とはこれらのエネルギーのバランスが整っている状態であると考えられています。



アーユルヴェーダは自然の法則に基づいて、病気の予防と回復のために日常的に心身をケアすると同時に長寿と幸福を追求するためのホリスティック科学です。 もちろんアーユルヴェーダにおける本格的な病気の治療となると専門的な知識に基づいてハーブや鉱物などを使って病気の治療に当たらなくてはいけませんが、慢性的な不調をケアしたり病気を未然に防ぐために私たちが日常の中で実践することは難しいことではありません。

ホリスティックとは、身体、感情、魂すべてが影響しあって全体を構成するという意味であり、食事、思考、行動すべてを自然のシステムに合わせて生活することに重きを置くことが求められます。

自然の身体のバランスは個々人によっても違うし、一年、または一日の中でも変化します。それに合わせて自分自身をケアすることをアーユルヴェーダではをアハーラ(食生活)、ヴィハーラ(生活スタイル)と呼びます。



西洋医学では診断後に薬などで症状を抑える治療が主流ですが、原因を取り除かなくては根本からその病気を治すことができないとよく言われます。 症状によっては致命的になりかねない場合もあるため、まずは一般的な病院で診断してもらって早急に適切な治療を受けなくてはいけないこともありますし、外科的手術や投薬治療が必要な場合もあります。 先端科学としての医療とアーユルヴェーダが根本的に違うところは、病気や症状そのものに注目するか、心身すべてのバランスに注目するかによって体調を整えるためのアプローチが異なってくるという点です。

たとえば便秘ひとつとっても、病院にいくと「ストレスを溜めないで、水分を取って、繊維質のものを食べて、運動してください」というアドバイスとともに便秘薬を処方してもらいますが、このアドバイスはおまけくらいに受け取っている患者さんのほうが多いのではないかと思います。 アーユルヴェーダにおいては、アドバイスの実践を行うことが9割です。アーユルヴェーダのドクターに便秘のお薬をいただくことはありますが、自分の体質、行動や思考のクセを分析し、便秘の原因を探って、食べ物や生活スタイルを改善して治療にあたります。すると便秘だけでなくストレスや肌荒れなども良くなるし生理不順や冷えなども改善していくでしょう。

アーユルヴェーダは観察によって不調の原因を探り、食べ物や生活習慣によって心身のバランスを整えることで、健康になるだけではなく人生をより良く幸せに生きるための智慧なのです。 また、アーユルヴェーダでは医者任せにせず自分の力で生活を改善して治療にあたるので、責任が自分自身にあると考えます。その責任を通して変化のパワーを得るのです。

Comments


bottom of page